「 月別アーカイブ:2011年09月 」 一覧
Arduinoで電圧計を作ってみる その3
前回作ったArduino電圧計を、ケースに入れて完全に単体で動くようにしました。 これが完成した電圧計です。 青色7セグLED採用。 左下の赤いのは電源ボタンです。 電源ボ
Arduinoで電圧計を作ってみる その2
前回作ったArduino電圧計は、出力がシリアルでPCが無いと結果が見られない状態でしたので、今回はArduino単体で電圧を確認出来るように、7セグLEDに計測した電圧を表示できるようにしてみます。
Arduinoで電圧計を作ってみる
今後、色々と太陽電池を使った電子工作をして行こうと思っているのですが、何を作るにしても電圧監視は必至なので、先ずは電圧計を作ってみようと思います。 今回作る電圧計には、Arduinoを使います。
バイク用鉛蓄電池(WP9B-4)
少し前、秋月電子でバイク用バッテリーの取り扱いが始まった。 それ以前は、秋月電子のバッテリーは通信工業用と言うことで、バイク等への利用は保証されておらず、バイクへの利用は「自己責任」だったのですが、
家庭用電化製品を使う為に
2011年9月14日 | 未分類
12Vバッテリーで、家庭用電化製品(AC100V)を使う場合、車載用のAC100Vインバーターを利用することができます。 自分が使ってるのは、大自工業株式会社のKI-150と言うインバーター。
充電コントローラー(CM04-2.1)
2011年9月8日 | 未分類
CM04-2.1は、太陽電池パネル用の充電コントローラーです。 この充電コントローラーは秋月電子で購入しました。 太陽電池やバッテリーとの接続は簡単で、本体に描かれている通り、太陽電池の+-、
鉛蓄電池(WP12-12)
太陽電池から発電された電気を蓄える為に、鉛蓄電池を使います。 購入したのは、Long製WP12-12と言う12V12Ah(20時間率)のバッテリー。 これも秋月電子の通販で購入しました。秋月電子で
太陽電池パネル(OSSM-SF0012)
僕が導入している太陽光発電パネルは、OSSM-SF0012と言うものです。 今年(2011年)7月に秋月のネット通販にて1枚6950円で購入しました。 現在の販売価格は、1枚4950円。 8月に