家庭用電化製品を使う為に
公開日:
未分類
12Vバッテリーで、家庭用電化製品(AC100V)を使う場合、車載用のAC100Vインバーターを利用することができます。
自分が使ってるのは、大自工業株式会社のKI-150と言うインバーター。
KI-150の仕様
- 定格出力130W
- 最大連続出力(30分)150W
- 最大瞬間出力 300W
昔に車内でノートパソコンを充電するのに買ったのですが、値段とか、いつ買ったかは忘れてしまいました。
多分、近所のホームセンターの特価品で1000円~2000円程で買ったような気がします。
定格出力130Wとかなってますが、この定格で使い続けると、12V12Ahのバッテリーだとすぐに容量が尽きてしまいます。
とは言っても、どれくらいの電化製品を使えるのか良く分からないので、実際に100V製品を使ったときの電流値を計ってみました。
無負荷時
12W蛍光灯利用時
40W電球利用時
※そう言えば電圧計り忘れてた(´・ω・`)
何も繋いでいない無負荷時で、既に90mA流れていて、40W電球使うと4A近く流れるようです。今使ってる12V12Ahのバッテリーだと、12W蛍光灯を数時間使う程度が、実用的な限界かも。
あと、ノートPCの充電時も計ろうかと思ったけど、バッテリーの残量とかPC起動状態とか色々な条件で、結果が変わりそうだなぁ・・・と、面倒なので今回は止めましたw
関連記事
-
-
太陽電池パネル(OSSM-SF0012)
僕が導入している太陽光発電パネルは、OSSM-SF0012と言うものです。 今年(2011年)7月
-
-
バイク用鉛蓄電池(WP9B-4)
少し前、秋月電子でバイク用バッテリーの取り扱いが始まった。 それ以前は、秋月電子のバッテリーは通信
-
-
充電コントローラー(CM04-2.1)
CM04-2.1は、太陽電池パネル用の充電コントローラーです。 この充電コントローラーは秋月電子で
-
-
鉛蓄電池(WP12-12)
太陽電池から発電された電気を蓄える為に、鉛蓄電池を使います。 購入したのは、Long製WP12-1